
2014.3.5 腎臓病患者さんより メール

2014.3.5 腎臓病患者さんより メール

2014.3.2 腎臓病患者さんより メール

2014.2.24 IgA腎症患者さんより メール

2014.3.11 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニング協会 福井様 今日は。 東京の○○です。 先日のセミナーではお世話になりました。 セミナー会場がわからずうろうろしているところに声をかけていただき助かりました。 福井先生も元気そうに活躍されているところを見てうれしく思いました。 私もこの治療を始めて約400日が過ぎました。 これまで1日3時間以上の通電と1時間の散歩を実施して体調は良好になりましたがクレアチニン値だけはあまり下がらず私の腎臓はもう回復しないのではないかとやや自信を無くしていました。 したがって治療の方法に間違いがないかの評価を受けたくセミナーに参加した次第です。 ミーティングで福井先生に「1年以上、クレアチニン値を維持しているのはよく管理できています。このままがんばってください」との言葉を頂き、またがんばろうとの気持ちが湧いてきました。 ありがとうございました。 2月末に係りつけの病院で診察を受け、1月分の血液検査結果を入手しました。 昨年の8月以来、低下傾向にあったクレアチニン値が今回1.23まで下がりました。 医者も私もびっくりの値です。 (2011年9月以来の最低値です。) 7月に指導していただいた「腎臓への直接通電」追加が私には効果的だったように感じます。 これからも頑張りますのでご指導お願いいたします。
2014.03.11 糖尿病性腎症患者さんより メール

2014.3.09 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニング協会 池下 様 いつもお世話になります。 食事日誌と体験日誌を送付致しますのでよろしくお願いします。 昨日、3/4にかかりつけ医に受診しましたが、先日2/13に○○腎臓内科に受診、3/18に○○病院に受診予定なので血液検査はしないとのことでした。 私としては、検査して欲しいと要望したのですが血液検査の頻度は1ヶ月に一度ぐらいが普通なのでしょうか。 尿検査は、尿蛋白は変わらず2+、潜血は+、白血球1~2でした。 次回報告は、3/18以降に報告予定です。 なお、このところ食事後も空腹感が残り(昨年11月頃にもありましたが)食事量は摂っているつもりなのですが、でんぷん製品などで補っています。 また、やむを得ず外食の時には低蛋白ご飯パックを持参して食したこともありましたがなかなか難しいことだと思いました。 外食の成分は、大変多くの蛋白質などが含まれており、過去、かなり腎臓に負担をかけていたと改めて感じました。 ではまた次回検査後に報告致しますのでよろしくお願いします。 ○○
2014.03.05 腎臓病患者さんより メール

2014.2.14 腎臓病患者さんより メール

2014.2.14 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 大雪が降ったりと大変な2月でしたが、梅も満開となり春が確実に近くなってきているのを実感する今日この頃ですが、いかがお過ごしですか。 先月いただいたメールで私の自己管理について大変褒めていただきましたが、決してそのようなことはありません。 誰かに見られていないとなかなか難しいです。 周りに私を頼りにしている人がいることもあり、頑張っています。 体重が今年に入り少し増加傾向(+1kg)にあり、注意していますが、血圧その他は問題ないと自覚しています。 妻も体重を少し落とし、血圧等も安定した状態が続いています。 先日、パラリンピック創始者の方が「失われるものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」と言われたそうです。 人生も同じで、「後ろばかり振り向かず、前を向いて頑張ろう」と教えてくれていることと思います。 私も頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。 ビシビシ指導してください。 ○○
2014.03.02 腎臓病患者さんより メール