病名

Creの数値も上がらずUAが6.4と下がり良い結果、後戻りしないようトレーニングと食事療法を頑張ります。

社団法人 内臓トレーニング協会 様 坂本 先生 ○○ お世話になっております宜しくお願い致します。 11月18日定期健診の為、○○病院に行ってきました。 検査結果をみて下さい。 心配して行きましたが、Creの数値も上がらず、安心しました、UAが6.4と下がり良い結果になったと思っています。 お酒は焼酎ハイボール、ビールは飲まない様にしています。 今回も採血の時3本しかとらなかったのでHbA1cは検査結果報告書には出ていません。 現在先生が判断をして毎月ではなく1ヶ月おきにしているのではないかなーと思ってもみます。 後戻りしないよう頑張ります。 宜しくお願い致します。 FAX・・・・・・6枚 平成25年11月19日

2013.11.19 腎臓病患者さんより FAX

手足のだるさはなくなり、今回の検査結果はクレアチニン値が5を下回り、ヘモグロビン値10を上回りました。

松倉さんこんにちは。 ○○です。 11月12日に病院へ行ってきましたので検査結果を添付します。 今回、クレアチニン値が5を下回った事、ヘモグロビン値10を上回った事が良かったと思います。 10月に祭りがあり、その後寝起き時に手足が重くだるい事が続いたのでクレアチニン値が上がっていると思っていたのでホットしています。 今は、手足のだるさはありません。 最近風邪を引きやすくなった様に感じますが腎臓の関係で免疫力が低下しているんでしょうか? それとも年齢から来るものでしょうか? 薬ですが、鉄剤は数値が改善されたのでもう1ヶ月飲んで様子を見ますとの事でした。 尿酸の薬のアシトロールは半分に割るために衛生上良くない事と新しく?腎臓にも負担の低いフェブリク錠10mg1錠に変更になりました。

2013.11.13 多発性嚢胞腎患者さんより メール

トレーニングと食事の効果がでたのかクレアチニンが2.25→2.19→2.13、尿素窒素31.6→22.4→24.9と推移しています。

内臓トレーニング協会 池下 様 いつもありがとうございます。 体験日誌と食事日誌ファイル送付しますのでよろしくお願いします。 (ファイルの区切りが未だ悪いのですみません) それから11月12日、毎月のかかりつけ医受診。 今日、血液結果が出たので報告します。 血液、尿検査結果は別添ファイルのとおりです。 10月2日と10月29日と比較すると、 クレアチニンは、2.25→2.19→2.13 尿素窒素は、31.6→22.4→24.9 という結果でCr値はわずかですが下がっています。 尿素窒素は横ばい状態です。 尿検査は、蛋白が2+→2+→2+      潜血が3+→2+→+ と横ばい、潜血が+と下がっています。 トレーニングと食事の効果かと思っています。 今回、総蛋白の検査が入っていませんでした。 前々回、検査に入れてとお願いしたはずなのですが、 主治医は、「総蛋白は関係ないよ」といった感じでした(以前も)。 主治医へ食事療法の改善に役立てたいと話していますが、どうしたものでしょうか。 (次回、また検査を依頼する予定です。) 今後ともよろしくお願いします。 平成25年11月13日報告 ○○

2013.11.13 腎臓病患者さんより メール

クレアチニンが2.1→1.9に下がったので、今後もトレーニングをしっかりやっていきたいと思います。

こんにちは。 下がりました!クレアチニンが2.1~1.9に下がりました。 ここのところすこしずつ値が上がっていたので、心配していたのですが、見事に下がり担当DRもびっくりしていました。 今後もトレーニングをしっかりやっていきたいと思います。 尚検査値をFAXしますのでよろしくお願いします。 尿酸値が高いので気をつけるよういわれました。 尿酸が高いと何に悪いのでしょうか。 ○○

2013.11.12 慢性腎臓病患者さんより メール

内蔵トレーニングを意欲的に取り組み、クレアチニン値が0.88と驚異的な数値に改善されてきました。

いつもお世話様です。 まだ道半ばですが、11/7の検査で、クレアチニン値が0.88と驚異的な数値に改善されております。 おかげ様にて一気に健康体の仲間入りとなりました。 器具と同時に送られて来た資料によりますと、食事制限が詳細に書かれていますが、私には死刑宣告に等しい内容で何が何でも器具での改善を計らねばと思って、意欲的に取り組んで来ました。 それだけに良い結果が得られ、こんな嬉しい事はありません。 今のままトレーニングは続け、12/9に再検査を受けようと思っていますが、通電を止める時期と、止めたらすぐに元に戻るかどうか、ご教示いただきたく、お願いします。

2013.11.08 腎臓病患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

尿素窒素・クレアチニン・尿酸ともども下がり、体調は確実に良くなっているだけでなく、透析当日の疲労感が格段に違ってきています。

平成25年11月3日 いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(3枚)とともに「がんばる米定期購入」「ウェーブジェル定期購入」の注文書を送信いたします。 お手配よろしくお願い申し上げます。 以上 追伸・・・腕肩は依然痛みはあるものの、動きが良くなってきました。 さらに、透析中の腕肩の痛み、圧迫感が、その後の4回にわたって飛躍的に楽になってきたとのことです。 透析自体からくるダメージを切迫感を持って危惧していた状態から、一転して楽になったことは本人としては驚くほどの効果を実感しているようです。 私から見ても、透析当日の疲労感が格段に違ってきていると思います。 朝一番の体重、一日の排尿量を記入しておきました。 その他に必要事項があれば、お知らせください。 平成25年11月21日 いつもお世話になっております。 さっそくですが、体験日誌(3枚)とともに11月12日(火)・11月16日(土)の血液検査結果(3枚)を報告申し上げます。 尿素窒素・クレアチニン・尿酸ともども下がってきております。 この成果をより確実に促進していきたいと決意を新たにしております。 同時に、体調も確実に良くなってきている実感がありますことをご報告しておきたいと思います。 よろしくお願い申し上げます。 追伸・・・透析中、腕の血管の圧迫感のある痛みは、以前よりは和らいで来てはいるものの、相変わらず根強く、先行きへの懸念を強く抱かせるものです。 この症状は透析においては一般的なものなのか、また、改善できるものなのか、知りたいと思っております。 私も主人ともども内臓トレーニングを実行したいのですが、「右心房室ブロック」を35歳の時より罹患しております。 それでも差し支えないものなのかどうか、あるいは必要な注意点があれば教えていただきたいと思っております。

2013.11.03 透析患者さんより FAX

トレーニングを始めて3週間足らずの検査でUN・クレアチニンがともに微減、食生活は今後の課題です。

内臓トレーニング協会 青山様 ご無沙汰しております。 毎日変わらず元気で過ごしております。 トレーニングを始めてから丸2ヶ月が経ちました。 毎日、意識しながら出来る範囲でトレーニングを続けてきました。 これからも続けて行きたいと思っておりますので、今後とも引き続きよろしくお願いいたします。 遅くなりましたが、昨日、9月19日の検査結果を貰ってきました。 数値は以下の通りです。 今回(9/19) 前回(5/23) 尿素窒素    23.5 24.4 クレアチニン 1.41 1.44 尿酸 9.0 8.1 他の項目はコレステロール、中性脂肪関係以外は基準値内でした。 (他のデータが必要でしたら連絡下さい) 前回に比し、尿酸は高くなっていますが、UN、クレアチニンとも微減という結果でした。 今回検査日はトレーニングを始めて3週間足らずでしたから、次回の検査(11/14)でどういう傾向に出てくるか、期待したいところです。 ただ、食生活は以前と殆ど変わっていません。 タンパク質含有の多そうなものは意識しつつも、結局、それなりに食べてしまいます。 今後の課題です。 次回検査結果が分かり次第、ご連絡いたします。

2013.11.01 腎臓病患者さんより メール

毎日スキッパーでトレーニングを4時間から4時間半実施し、尿酸8.9→3.3、 尿素窒素25.6→18.2、クレアチニン1.36→1.21、ナトリウム144→141、カリウム4.6→4.4、クロール107→105 になりました。

坂本 浩美様 何時もいろいろ感謝いたしております。 お元気でいらっしゃいますか。 この10月8日に血液検査をうけました。 結果をご報告申し上げます。 尿酸値前回の8.9から(3.3)へ。 尿素窒素25.6から(18.2)。 クレアチニン1.36から(1.21)。 ナトリウム144から(141)。 カリウム4.6から(4.4)。 クロール107から(105)。 となりました。 よろしくお願い申しあげます。 毎日スキッパーで4時間から4時間半実施いたしておりますが、10月20日の今日まで573回となりました。 ずいぶん長い間と改めて感謝申し上げる次第です。 これからもどうぞよろしくお願い申し上げたいばかりです。

2013.10.20 腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングは1日3時間30分実践し、体調はよく、浮腫みがほとんど無くなりました。

前略にて失礼します。 日頃のご指導に感謝しております。 10月10日○○市立総合病院の腎臓内科で血液検査を行ってまいりましたので、その結果表を送ります。 現在、体調はまずまずです。 体重は77kg位で、浮腫みもほとんど無くなりました。 血圧は130-73位で推移しております。 内臓トレーニングは日々実践しており、1日3時間30分施術しております。 今回は8月29日分と10月10日分の結果表を送りますので、ご指摘などあれば、ご指導下さい。 よろしくお願いします。 ありがとうございます。 ○○

2013.10.18 糖尿病性腎症患者さんより FAX

内蔵トレーニングと低たんぱく米の食べる回数を増やし約100日、検査結果が大変良くなっていました。

今日は。 たいへんご無沙汰しております。 暑い夏もおわり、晩秋を思わせるような肌寒い季節が一気にやってきたようなこの頃ですが、お忙しい日々を、送っていらっしゃる事とおもいます。 さて私の電通も、旅行に行ってできなかった日を除いて今日で104日にち目になりました。 今日病院で2か月ぶりに検査をしてきました。 結果はファックスでおくりますが。 大変良くなっておりまして、先生も久し振りにいい数値が出たと言って喜んでくれました。 貧血の心配も一息ついたようです。 毎日の通電と青山さんから指摘された、低たんぱく米の食べる回数を増やした事が、この結果になったと思います。 3日間の北海道旅行も食事を注意しながらですが楽しく行って来ることができました。 大変感謝しております。 今後ともご指導のほどよろしくお願いいたします。

2013.10.17 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊