病名

このところ食事後も空腹感が残りでんぷん製品などで補っています。

内臓トレーニング協会 池下 様 いつもお世話になります。 食事日誌と体験日誌を送付致しますのでよろしくお願いします。 昨日、3/4にかかりつけ医に受診しましたが、先日2/13に○○腎臓内科に受診、3/18に○○病院に受診予定なので血液検査はしないとのことでした。 私としては、検査して欲しいと要望したのですが血液検査の頻度は1ヶ月に一度ぐらいが普通なのでしょうか。 尿検査は、尿蛋白は変わらず2+、潜血は+、白血球1~2でした。 次回報告は、3/18以降に報告予定です。 なお、このところ食事後も空腹感が残り(昨年11月頃にもありましたが)食事量は摂っているつもりなのですが、でんぷん製品などで補っています。 また、やむを得ず外食の時には低蛋白ご飯パックを持参して食したこともありましたがなかなか難しいことだと思いました。 外食の成分は、大変多くの蛋白質などが含まれており、過去、かなり腎臓に負担をかけていたと改めて感じました。 ではまた次回検査後に報告致しますのでよろしくお願いします。 ○○

2014.03.05 腎臓病患者さんより メール

体重を少し落とし血圧等も安定した状態が続いていますが、自己管理は難しくメールでのご指導で頑張ることができます。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 大雪が降ったりと大変な2月でしたが、梅も満開となり春が確実に近くなってきているのを実感する今日この頃ですが、いかがお過ごしですか。 先月いただいたメールで私の自己管理について大変褒めていただきましたが、決してそのようなことはありません。 誰かに見られていないとなかなか難しいです。 周りに私を頼りにしている人がいることもあり、頑張っています。 体重が今年に入り少し増加傾向(+1kg)にあり、注意していますが、血圧その他は問題ないと自覚しています。 妻も体重を少し落とし、血圧等も安定した状態が続いています。 先日、パラリンピック創始者の方が「失われるものを数えるな、残されたものを最大限に生かせ」と言われたそうです。 人生も同じで、「後ろばかり振り向かず、前を向いて頑張ろう」と教えてくれていることと思います。 私も頑張りますので、今後ともよろしくお願いいたします。 ビシビシ指導してください。 ○○

2014.03.02 腎臓病患者さんより メール

家での食事だけでなく、社食用にも低タンパクご飯を持参し、おかずは動物性タンパクを取るようにします。

池下さん 回答ありがとうございます。 1ヶ月間の努力が腎機能の低下速度に多少とも歯止めをかけられたということを示して頂き、気持ちが多少救われました。 今迄のやり方が間違っていなかったと信じて、引続き頑張ってやっていきたいと思います。 家で食べるときは低タンパク麺を使用していますが、社食での麺類は普通のものです。 今後は低タンパクご飯を社食に持って行き、おかずは動物性タンパクを取るようにします。

2014.02.26 慢性腎炎患者さんより メール

クレアチニン、尿素窒素数値が落ち着き、体調も変わらないのですが貧血の数値が低いので食事で補給したいと思います。

内臓トレーニング協会 御中 松倉様 お世話になります。 ○○です。 今月の検査結果と体験日誌をFAX致します。 体調も変わらず、自覚症状はないのですが貧血の数値が低いみたいです。 何か食事で補給出来ませんでしょうか? クレアチニン、尿素窒素は上がるも下がるもなく、おちついています。 このまま、又、がんばって続けたいと思います。 よろしくお願い致します。
↓↓協会より↓↓ 貧血の数値に関してですが、数値をみると鉄分不足の貧血ではなく腎性貧血のようなので、造血ホルモンを補充する注射が処方される事が多いようですが、注射は打たれていますか? 腎性貧血の場合は食事だけでの改善は難しいですがホルモン補充をしながらバランスの良い食事をとっていく事で数値が安定してくる方もいるので、ビタミンの多い豚肉や良質のたんぱくを含むささみ・まぐろ・カツオなどを積極的にとられてはいかがでしょうか。 しかし良質なものは1品目でたんぱく含有量が多いので量を計測して使用していきましょう。

2014.02.18 腎炎患者さんより メール

食事改善してクレアチニン4.05→3.89・尿素窒素53→51になりましたが、内臓トレーニングへの取り組み時間を増やそうと思います。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 ○○です。 いつもサポートいただきありがとうございます。 遅くなりましたが、H26.2.8に定期検査を受診し、結果が出ましたのでお知らせいたします。 今回はクレアチニン、尿素窒素の結果がいずれも若干改善いたしました。 H26.1の結果がクレアチニン4.05でしたが今回は、3.89と若干改善し、尿素窒素も前回は53が今回51に若干改善でした。 今回の結果に関し、担当医からは、「食事については、改善がはかれたようだね。」とのコメントをいただきましたが、内臓トレーニングへの取り組みがまだまだ不十分であったと思っており自分としては満足していません。 たしかに、正月を越えて食事は改善になったと思いますが、この繰り返しが悪癖になっていると思います。 3月8日の検査に向けて、トレーニング時間を増やそうと思います。 取り組んだだけの結果しか出ないということだと思います。 最後にいつもの貧血改良の注射を打たれて診察は終了しました。

2014.02.18 慢性腎炎患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

同窓会とプチ暴飲暴食が続き、検査結果はクレアチニン値1.07→1.16、eGFR値は53.9%→49.3%でしたが、担当医より「変化があまりなくて良かった」と言われました。

内臓トレーニング協会 坂本浩美様 とても寒い日が続いておりますが、静岡も同じように寒いのではないかと思っています。 さて、本日今年初めての国立病院の定期検査に行ってきました。 検査結果は、別添のとおりです。 年末年始、2月初めの同窓会とプチ暴飲暴食が続き、体重も一時期67kg超になり(相変わらずスロージョギングの意欲がわきません。・・意志薄弱?)、ちょっと心配しながら受診しました。 主治医の第一声は、「如何ですか。変わりないですか。数値はあまり変化ありませんでした。タンパク尿も出ていません。」とのことで、ホッとして、クレアチニン値1.16(前回1.07)eGFR値は49.3%(前回53.9%)でした。 前述のとおり、プチ暴飲暴食した感があったので、まあまあだなと思いました。 主治医も、変化があまりなくて良かったと言っているし、良い結果だなと思い直しました。

2014.02.18 腎臓病患者さんより メール

前回の検査結果が良かったので油断してしまったけれど、気持ちを緩めずトレーニングに取り組みたいと思います。

寒い日が続きますね、静岡も雪で大変でしょう、先日の日赤に結果を送リます。 前回良かったので、油断してしまいました。 でも12月のかかりつけの医院の結果より良かったので、気持ちを緩めずやりたいと思います。 また宜しく、ちなみに12月はCREA、3.01 BUN.40.1でした。 ○○市 ○○

2014.02.15 多発性多腎のう胞患者さんより メール

クレアチニン値は2.0→2.15→2.15、尿素窒素数値は29.0→22.6→20.0と推移し、食事療法の結果が現れてきています。

内臓トレーニング協会 池下 様 いつもお世話になります。 昨日、2/13に○○腎臓内科に受診。 検査結果がわかりましたのでお知らせします。 結果ではクレアチニン値は、今回2.15 前回:かかりつけ医(2/3)2.15、○○(昨年7/4)2.0。 尿素窒素数値は、今回20.0前回:かかりつけ医(2/3)22.6、○○(昨年7/4)29.0。 定期のかかりつけ医受診から10日目でしたのであまり変化はなかったですが尿素窒素数値が下がって、食事の結果と思いました。 尿蛋白は変わらず2+、潜血2十。 ただ、○○での算出しかないのですが随時尿蛋白定量、クレアチニン換算値は、2.35、前回○○(昨年7/4)4.73と1/2近くになっているので、いいですねと言われました。

2014.02.14 腎臓病患者さんより メール

フットスキッパーを使用し13日目、体調は順調で夜中トイレに行く回数は減少し、クレアチニンが下がってきました。

社団法人 内臓トレーニング協会 坂本様 平成26年2月17日 お世話になります。 本年2月1日から「フットスキッパー」をはじめましたので、そのデータをお送りさせていただきます。 先生のご判断及びご指示をお願いいたします。 なお、使用しての感想ですが、私は、使用時から体調は順調でしたので、特に体調が改善された印象は受けませんでしたが、「体験日誌」に記録しておきましたように、夜中トイレに行く回数は、明らかに減少いたしました。 なお、先週の木曜日に街のクリニックで採血し検査をお願いいたしましたら、クレアチニンが明らかに下がっておりました。 「フットスキッパー」を使用してからわずか13日目ですが、これも「フットスキッパー」の効用と考えてよろしいのでしょうか。 「体験日誌」と採血の資料をFAXさせていただきます・よろしくお願いいたします。 ○○

2014.02.14 ネフローゼ症候群患者さんより メール

風邪をひき不安でしたが、検査結果でクレアチニンはほぼ横ばい、尿酸値はギリギリ範囲内に収まり、尿素窒素も毎回改善されています。

松倉さんへ 暖かい日が続いていましたが、昨日から急に寒さがぶり返していますが、静岡の気候はどうでしょうか? 愛知は小雨がぱらついたり、一瞬雪がちらついたりはしましたが良いお天気続きでした。 先日日赤へ診察を受けてきましたがどんどん良い数値でしたのでまた先生に褒められました。 その時に顔色が良くなったかどうかをお聞きしたところ、今まで悪いと思ったことがないと即答で返事が返ってきました。 どうしてなんですかねぇ〜?? クレアチニンはほぼ横ばいでしたが、尿酸値はギリギリでしたが範囲内に収まりました。 尿素窒素も毎回改善されています。 正月を挟んでの3ヶ月ぶりでしたし、風邪をひいたのですぐに地元の先生に診てもらったのですが、念のため数日寝込んだり、ジムも休んだりして正直不安はありました。 といってもジムは正月休み前後の普段はいかない土日もいって、通算では運動量を確保したりしてそれなりの自信がありましたが・・・。 毎回これは宿命かもしれません。

2014.02.06 糖尿性腎症患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊