病名

フットスキッパーを使用してから2年、数値は何とか安定しています。

いつもお世話になっております。
本日病院へ行ってきましたので、検査結果を送信します。
19日から25日まで、インフルエンザにかかってしまい、仕事を休んでいました。
そのための医薬品も使用したので、数値が上がってしまったかと思っていましたが、何とか先月並みの数値に収まりました。
フットスキッパーを使用してから2年になります。
その間の数値は多少の前後はありますが、何とか安定しております。
これも貴協会のご指導のおかげと思っております。
すぐに透析になると医者に言われてから、3年半になります。
初めは食事療法のみを行っていましたが、望月先生の講演を受け、内臓トレーニングを知り、食事療法と併用して今日に至っています。
仕事があるので、毎日フットスキッパーの使用時間も限られますが、できるだけやるようにしています。
今後ともご指導よろしくお願いします。

2017.1.31 多発性のう胞腎患者さんより メール

尿素窒素、クレアチニンが改善できました。

お世話になっております。
年末年始の食卓を横目に過ごしてきました。
寒さも厳しく、検査結果を心配しながら今日診察日でした。
結果を見て久しぶりに快い感動でした。
検査結果を添付します。
尿素窒素、クレアチニンが改善出来ました。
カリウムとカルシウムが少し下がっていましたが食事の改善が必要でしょうか。
血糖は朝食を取りましたので上がったと思います。
尿蛋白が2+が気になります。
ご指導よろしくお願いします。

2017.1.31 腎臓病患者さんより メール

クレアチニンは2.61になり、0.36も下がりました。

お世話になります。
クレアチニンは2.61と0.36も下がりました。
いつも通りの食事、生活をしていたのですが0.36も下がるものでしょうか…
担当医からは、ヘモグロビンが基準値外で少しづつ悪くなっているので 次回検診時からヘモグロビンの注射をすると言われました。
私としては したくないのですが、食事等何か方法はありませんか?

2017.1.27 腎臓病患者さんより FAX

数値安定し、来院タイミングが2か月から3~4か月に変更になりました。

ご無沙汰しております。
年が明け毎日続いていた厳しい寒さも、昨日、今日と落ち着いてきていますが 如何お過ごしでしょうか。
さて、本日検査結果を聞いてきましたので以下ご報告いたします。

              前回(12/5)  今回(1/23)   増減
尿窒素          18.4        19.7       +1.3
クレアチニン 1.41          1.34       -0.07
尿酸             6.5            6.9        +0.4

以上の通り概ね前回並みでした。
尿窒素、尿酸は上限値に近く気をつけたいと思います。
今回から担当医師が変わりました。
この2-3年おデータを見ながら大きな変動もないので、 現状2か月毎の検査、診察を3-4か月に変更しても良いと思う、との提案がありました。
数値安定、来院手間を考慮しての、医師の好意によるものと思います。
次回は従来通り2か月後に行くつもりですが、場合によっては以降変更があるかもしれません。
ご意見等あればお願いします。

2017.1.27 慢性腎炎患者さんより メール

トレーニングを開始し、ご指導連絡メールを受け取りました。

2017年1月6日よりトレーニングを始めさせて頂きました〇〇でございます。
ご指導連絡メール感謝いたします、ありがとうございます。

下名の病歴概要・・・現在67歳6か月
1.2004年 54歳で「Ⅰ型糖尿病発症」で以降 インシュリン注射治療
2.2014年心不全発症で2015年5月 「心臓大動脈弁置換手術」
  その後、心不全治療薬を服用
現在の体状況
1.足並びに体の浮腫み
2.血糖値が安定した状態に下がらない
      毎食後のウオーキングにて血糖値が下がていたが、下がらなくなった。

トレーニング開始によるその効果は、計り知れないものがあるように思います。
その内容は簡単に体験 日誌に記載しております、又先月の血液検査結果を配送いたします。
糖尿病内科検診予定が1月30日でございます、結果は後日送らせていただきます。
ご指導よろしくお願いいたします。
                                                    敬具

2017.1.25 糖尿病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

今回の検査でクレアチニン値が改善し(2.54 → 2.26)尿検査も異常がなく、血圧もほぼ(140以下/60)安定しています。

新しい年を迎え、皆様お元気でご活躍のことと思います。
本年もよろしくご指導のほどお願いいたします。
前回12月21日の検査では、クレアチニン値が悪化して心配しましたが、今回の検査では改善し(2.54 ⇒ 2.26)、尿検査も異常がなく、血圧もほぼ(140以下/60)と安定していることから、薬も現状のままとし、様子を見ることになりました。
なお、たまに胸が重苦しいことがあったことから、心臓の心電図と超音波検査を行い、 詳細は次回診察で判断することになりました。
天気予報では、今日明日と寒波が襲来し、全国的に悪天候で雪も降り、 冬本番の気象とか…。
皆様もどうぞ、お体を大切に、お気を付け下さい。
何かとお世話になりますが、今後ともよろしくお願いいたします。

2017.1.20 腎臓病患者さんより メール

腎臓内科の担当医師より今後3ヶ月に1回の受診で良いと言われました。

明けましておめでとうございます、今年も宜しくお願いいたします。
毎日厳しい寒さが続いています、今日は腎臓内科の受診でした、検査結果は別紙FAX しました。
年末年始いろいろと外食の機会も多くあり心配しましたが何とか現状を維持できました。
腎臓内科の担当医師も6年間状態が安定しているので、今後3ヶ月に1回の受診で良い ことになりました。
トレーニングを始めて今年で6年目になります。
今後ともよろしくご指導ください。

2017.1.19 腎硬化症患者さんより メール

思いのほか、数値が好転して、自分でもびっくりしています。

前略、宮崎市在住の〇〇です。
これまで種々と御指導いただき有難うございます。
さて、昨年10月13日血液検査(御報告ずみ)を受けて以来 今年1月16日に3ヶ月目の検査を受けましたので、その結果を御報告いたします。
思いのほか、数値が好転しており、自分でもびっくりしております。

2017.1.18 腎臓病患者さんより 手紙

危険なレベルとなっていたクレアチニンの数値が今回は0.89と好転しました。

明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い申し上げます。
新年の報告はクレアチニンの数値が前回1.12と危険なレベルとなってしまいましたが、 今回は0.89と好転しました。
因果関係は定かではありませんが、昨年以降トライしている腎臓への通電2時間/1日を続けた効果ではないかと思っております。
2時間の通電は、今治療を受けている泌尿器科の前立腺肥大の影響で、夜間トイレに行くためにおきる回数が3.4回あるのを活用し目が覚めるたびに通電をセットして寝ることで一晩で2時間の通電が何の苦労も無くすることが出来るので、今後も続けていきたいと考えております。
一方血糖値のほうはインシュリンも中止し、自宅で行ってきた血糖値の測定もやらなくていいということで、気が緩んだせいと、年末年始の食生活の不摂生、併せて運動不足が重なって、大幅な上昇でHAOcの値が9.2になってしまい、体重も5Kgもふえ大いに反省させられました。
新しい年も挑戦しなければならない課題が山積しておりますが宜しくご指導のほどお願い申し上げます。

2017.1.18 糖尿病患者さんより メール

いつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。

いつも大変お世話になっております。
毎日厳しい暑さが続いております。
昨日一昨日神戸はうっすらと雪化粧でした。
今日はあの阪神淡路大震災から22年を迎え当時のことが思い出されます。
年末年始は近くに住んでいる息子家族、娘家族が訪問してくれ楽しい日々を過ごすことが出来ました。
気が緩まないように、気を付けていつもと変わらない内臓トレーニング、食事療法を続けています。
院内はインフルエンザが流行っておりますが元気に通院しており、 ドライウエイトも安定しお陰様で毎日頑張っております。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。

2017.1.17 透析患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊