病名

「内臓トレーニング」のお蔭で大きな変化もなく過ごすことができました。

j_20180406_mail_33080

特別寒さの厳しかった年が明け 漸くホッと出来るような暖かさが戻ってきました
80才になり あっという間に3ヶ月も過ぎてしまいました
昨日定期検診に行って来ました

2月5日以来寒さにすくんでいた以外は大きな変化もなく過ごすことが出来ました
「内臓トレーニング」のお蔭と喜んでおります

2018.4.6 腎臓病患者さんよりメール

クレアチニンは3.01→2.66 →2.35と下がっています。

j_20180405_letter_52129

こんにちわ お世話になっております。
3月分の結果が出ました。
とても良くなってきていますのでうれしいです。
先月心配しました中性脂肪も下がっていました。
クレアチニンは 1/22  3/1  4/2
        3.01  2.66  2.35 と下がっています
どこまで下げられるのか がんばります。

2018.4.5 腎臓病患者さんよりお手紙

数値が下がっていたのでびっくりしました。

一足早い「河津桜」が○○県○○○○の○○半島で今が満開になっています。
今月は○○医院と○○循環器が同じ日に採血する結果になりその上に報告も遅くなりました。
すみません。
数値が下がっていたのでびっくりしました。
予想ではまた2.00位に上がっているのではと心配していただけにほっとしました。
風邪だけは患わないようにと外に出る(畑に)ことをあまりしないで、
炬燵とテレビと本の調べ読み(ぼけ防止のための自分流の読み方)の多い月だった。
インフルエンザの予防接種をしなかったため。
無事だった。よかった。
これから農作業の忙しくなる季節。
先月のような生活はなかなか出来にくい。
目標のeGFR30~31の値を維持するか、自分との戦いであると同時に
諸先生方のあたたかいご指導に頼るしかないと思っているところです。
今のところ10月の下旬ごろ静岡に伺いたいと予定しています。
よろしくお願い致します。
その時は申し込み用紙の送付をお願いします。

2018.2.27 慢性腎炎患者さんよりFAX

BUN73.6ー47.2、CRE6.85ー6.11となりシャントの話がなくなりました。

食事を朝ヘルシーネツトワークのパン
夕同上のご飯とウエルネスDの
タンパク制限食に一月末より始めたのと
内蔵トレーニングを施行した結果と思います。
BUNが73.6ー47.2CREが6.85ー6.11となりシャントの話がなくなりました。バンザィ

2018.2.22 糖尿病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

内臓トレーニングは一日5時間を目指して頑張るつもりです。

社団法人 内臓トレーニング協会 御中

お世話様です。
1/29(月)に残っている右腎臓のMRIの画像検査を受けましたが、
未だ「ガン」と断定されていません。
再度4/2(月)に泌尿器科での腹部超音波を受ける予定です。
1/29(月)には腎代謝内科の検診もありましたが、
いつの間にか「シャント手術」のための移植外科の予約がされていましたが、
担当看護師に「おことわり」をし、腎代謝内科担当医からは「シャント手術」をしても、
すぐ透析ではないと強い口調で云われ続けられましたが、断固「おことわり」しました。
現在では、食事はほぼタンパク減だけ、
内臓トレーニングも一日5時間を目指して頑張るつもりです。
尚、3・4月の検診状態によっては、今の○○病院はひとまず休んで、
以前のかかりつけ医(2.3年は診てもらっていません)の町医者に検診を
願うことにしようかと思っています。
尚、かの町医者本人も腎臓を病み、透析拒否を続けている方です。
ご示唆下さい。

2018.2.18 慢性腎不全患者さんよりFAX

クレアチニンは前回より少し下がりました。

内臓トレーニング協会 御中

1月30日に腎臓内科を受診しました。
その時の血液検査の結果を送りますので確認お願いします。
eGFRが前回より少し上がり、クレアチニンも前回より少し下がりました。
前回の数値を維持しているような感じです。
尿素窒素が少し高くなりました。
タンパク質量を29.5g前後だったのを、お正月は30g前後にしていたのと、
野菜を以前より少し増やした事が原因かなと思います。
カリウムは4になりました。
主治医に先生からは、カリウムは4~4.5が一番身体にとって良いので、
維持できるように頑張って下さい、と言われました。
ヘモグロビンも、毎回受診時に注射をしていますが、だいぶん落ち着いてきたようです、
と言われました。
今回はカルシウムが低くなってしまいましたが、
食事で小魚を多めに摂ったりサプリメントを摂ったりしないように言われました。
もし小魚やサプリメントを摂ったりすると、動脈硬化がひどくなったりするのでとの事でした。
腎臓が悪いとカルシウムの値が低くなってしまいますが、薬があるので、今は様子を見ます、
と言われました。
前回高かったコレステロールは薬を飲んでいる事もあり基準値内になりました。
尿素窒素が増えているので、タンパク質量の動物性と植物性の割合を見直して、
次回は去年9月の頃ぐらいになるようにしたいと思います。
フットスキッパーは今年もふくらはぎ→足裏→足裏→足裏→ふくらはぎ→脊髄→内臓の
順に毎日しています。
今年も今の状態を維持出来るように出来る限り努力したいと思います。
今年もよろしくお願いします。

2018.2.5 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。

今年最初の定期健診の報告です。
クレアチニンは1.60から1.55へ改善しました。
前々回の1.53はどうやら本物だったようです。
今年は1.5台を維持する事を目標にしたいとおもいます。
他の数字もほどんど改善です。
これから寒い日が続きますので勝負ですね。
毎年4月は必ず悪化します。
検診表を送付いたします。
お気づきの点がございましたらアドバイスよろしくお願いいたします。
昨年は大変お世話になりました。
今年もよろしくご指導の程をお願い申し上げます。

2018.1.22 慢性腎不全患者さんよりFAX

クレアチニン4.95になり0.05改善 、尿素窒素は22.7になり2.3改善しホッとしました。

内臓トレーニング協会御中
血液検査について(24)
(12/14~1/10)
新年明けましておめでとう御座います、本年も宜しくお願いいたします。
扨、本年初めての血液検査を1月11日に実施しました。
その結果の主なものは次の通りです。
    クレアチニン 4.95  0.05改善
    尿素窒素   22.7  2.3改善
両項目とも前回より改善され、29年8月以降続いて来た悪化傾向に歯止めがかかったと思います。
特にクレアチニンについては悪化の傾向が続きこのまま5の台に定着するのではと危惧していましたがなんとか僅かですが4の台に戻りホットいたしました。

2018.1.21 慢性腎不全患者さんよりFAX

肩の凝りや身体の多少の張りが軽くなったように思います。

こんにちは、○○です。
トレーニングを開始し2週間がたちました。
体験日誌を添付しましたのでよろしくお願いします。
肩の凝りや身体の多少の張りが軽くなったように思います。
(そうひどくはなかったですが)
これといった症状はまだ出ていませんが、先々のこと
(数値が上がらないこと、むしろ下がることの願い)を
考えトレーニングに頑張っていこうと思います。

2018.1.20 慢性腎臓病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊