病名

腎臓病は血流改善が最も重要である事を再認識しました。

先日は内臓トレーニング通信を送信して戴き有難う御座います。
早速、通信記事を見させて戴きました。
記載にある内臓トレーニング実践者の記録にもある様に、
腎臓機能が低下を医師が伝えたが、
医師も初期段階である事から簡単な生活指導で終わった様ですが、
本人が自分の身体を労わる気持ちが初期対応に至って
内臓トレーニングを始めた事で効果が表れた事の記事や、
また医学博士である廣岡先生の記事に足のむくみの事が記載されていましたが、
腎臓病には塩分を摂り過ぎると高血圧症を引き起こし、
足のむくみから色んな病気を引き起こす原因になる事がよくわかりました。
すべての病気は血流れと思いますが、
特に腎臓病は血流改善が最も重要である事を再認識を致しました。
他、沢山の方々から腎臓病で内臓トレーニングを実践されている体験報告を
見させて貰いそれぞれ皆、腎臓病の度合は違うが頑張って内蔵トレニングに
出会えて取り組んでいる様子が伺えました。
自分も皆さんに負けない様に、今後も食べ物に注意し内臓トレニング治療に
励んで療養したいと思います。
今後共ご指導を宜しくお願い致します。

2018.3.20 腎臓病・腎不全患者さんよりメール

少し数値が改善、シャントの手術は少し先送りにしました。

廣岡先生、望月先生:

3月の結果報告です。少し数値が改善しました。
継続努力する積りです。
廣岡先生の成功事例になるように努力したいと思います。
目標は、クレアチニン値が、3以下になるように努力したいと思います。
適切なアドバイスを今後ともお願いしたいと思います。
質問ですが、現在足裏を纏めて、1時間、内臓トレーニングを纏めて1時間、
そして、その後、脹脛トレーニングを30分していますが、
指示通りにするのと効果が違いますか?
纏めた方が、順序としてよいようですね。
なお、シャントの手術は、少し先送りにしました。
出来るならやらずに済めばと思っています。
○○医大の○○先生も了解されました。
何か気付いた点があれば、ぜひアドバイスお願いします。
よろしく。

○○○○

2018.3.19 糖尿病・糖尿病性腎症患者さんよりメール

なんとか、透析にならずにいます。

内臓トレーニング御中
いつも、お世話になっております。
検査結果をお送りしました。
なんとか、透析にならずにいます。
今月は、担当医にいつでも透析に入れます。
と、言われました。
自覚症状が無いので、様子を見て行く事になりました。
特に、今月は検査前日は仕事を休み受けての結果です。
担当医は、筋肉が影響しているのでは?
と、言われました。
来月は、5/16(月)です。
心臓のレントゲンも撮ります。
このまま、透析には入りたくありません!
担当医は、クレアチニンが高くても透析とは、限らないとの事でした。
なんとかしたい!!

2018.3.19 腎臓病・腎不全患者さんよりメール

活動することで血圧も低くなり、降圧剤の服用も中止になりました。

内臓トレーニング協会

坂本様

いつも大変お世話になっております。
3月の中旬から急に暖かくなってきました。
お陰様で元気に通院し、休日も有意義に過ごしております。
動いている方が体調もいいので、出来るだけ外出するように心がけております。
暖かくなってきたので活動することで、血圧も低くなり、
今週からドライウエイトを57.5から58.0kgに変更し。
降圧剤の服用も中止になりました。
カリュウム、リンが高かった原因が分かりましたので早速改善致します。
気候の良い時期ですので、有意義に過ごしたいと思います。
検査値、体験日誌はFAXで送信いたします。
よろしくお願い申し上げます

2018.3.15 腎臓病患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

尿素 窒素 尿酸値、カリウムが標準値内に入りました。

内臓TC 望月様

○○市 ○○と申します。

先月そちらに伺い健康教室を受講した者です。
教えて頂いた事を自分なりに実践し、今日の定期健診でその結果が出ましたので
添付ファイルにてご報告致します。

尿素 窒素 尿酸値、カリウムが標準値内に入りました。
クレアチニンがもう少し下がってくれると良かったのですが
次回検診に期待します。
フットスキッパーの体験日誌も添付致します。
4:30以上の実践時間を指示されましたが、
時間的な余裕が無く達成できてません。
何か改善点等ございましたらお知らせ下さい。

2018.3.13 糖尿病・糖尿病性腎症患者さんよりメール

クレアチニン値が大幅に改善していました。

j_20180416_letter_10875

前略 大変お世話になっております。
今回の検査結果が出ましたので送らせていただきます。
今回もほぼ予定どうりに通電は出来、また少し水分補給には注意しておりましたが、クレアチニン値が大幅に改善しておりました。
驚きと感激です、これも皆様のご支援のたまものと感謝いたしております。
ほんとに有難うございます
今後ともよろしくお願いいたします。
                     草々

2018.4.16 慢性腎不全患者さんよりお手紙

健康教室に参加して1年、今は体調も安定し、元気です。

j_20180412_fax_47303

内臓トレーニング協会 御中                   平成30年4月12日

いつもお世話になりありがとうございます。
〇〇県の〇〇です。

3月27日に腎臓内科を受診しました。
その時の血液検査の結果を送りますので確認お願いします。

先生からは、難しい事ですが1年後もほぼ変わっていません、
と言える事を目標に頑張りましょう、と言われました。
今は気候も暖かくなってきた事もあり、随分顔色も良いです。
私が思うだけかもしれませんが、フットスキッパーでふくらはぎの通電をしている時が一番顔色が良いように思います。

健康教室に参加して1年経ちました。
去年の今頃は、父はいつもしんどそうで、
どうすればいいのか分からない事ばかりでしたが、
フットスキッパーやたくさんにアドバイスを戴き、
今は体調も安定し、元気に内職に励んでいます。
私も食事を作る事もタンパク質の計算なども、
大分スムーズに出来るようになってきたように思います。
慣れに甘えず、初心忘れずにしたいと思います。
ありがとうございます。

今年は気温の変化が大きいですが、皆様体調管理に気を付けてください。

2018.4.12 腎臓病患者さんよりFAX

クレアチニンは4.6→4.16に若干下がってうれしいです。

j_20180410_mail_53354

内臓トレーニング協会 望月様

〇〇市 〇〇です。
お世話になっております。

今日定期検診に行って来ましたので検査結果を添付ファイルにて報告します。
フットスキッパーの通電時間を増やすために朝少し早く起き、
ベッドの上で1時間程度ふくらはぎ通電を追加しています
クレアチニンは4.6→4,16に若干下がったのはうれしいのですが、
他の数値が若干悪化してしまいました。
食事内容を見直してみたいと思っています。
カリウムを下げる薬も一日3回から1回に減り、インスリン注射も朝と昼が1単位づつ少なくなりました。
症状が安定してきたとの事で、次回検診は2カ月後の6月5日になります。
検診結果が出ましたら報告致します。
今後とも宜しくお願い致します。

以上

2018.4.10 糖尿病性腎症患者さんよりメール

クレアチニンが1.58より1.24に下がりました。

j_20180408_fax_50561

いつも御指導ありがとうございます。
4/5 私の主治医の検診日でしたので、報告・御指導よろしくおねがい申し上げます。
5日より何かと多忙でなかなか送信書類の準備ができず、
おくれてしまいました。
おわびいたします。
おかげさまで、今回クレアチニンが1.58より1.24に下がりました。
いつもの御指導のたまものです。
心より感謝いたします。
今後もよろしく御指導お願い申し上げます。

2018.4.8 糖尿病患者さんよりFAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊