病名

血液検査の数値が良くなり、腹膜透析をしなくて良い状態になりました。

j_20180523_mail_46170

内臓トレーニング協会様

日頃、大変お世話になり誠にありごとうございます。
おかげさまで血液検査の数値がさらによくなり、腹膜透析をしなくて良い状態です。
尿酸値の数値高いため、相談した結果主治医より尿酸値治療薬が今回処方されました。
毎日、一日2リットルの水分補給をしています。
また、貧血のためホルモン注射を月一回と鉄剤を週一回飲み始めました。
主治医より透析の目安は尿素窒素の数値が80以上とお言葉をいただいています。
今後とも精進いたしますので御指導の程、よろしくお願いいたします。
追伸: FAXで今回の血液ノデータを送付します。

2018.5.23 腎臓病患者さんよりメール

色々考えられた貴重な時間でした。

j_20180522_fax_42297

内臓ネットワーク様
いつもお世話になっています。
母のシャントが血栓でつまってしまいました。
6/12から入院し、人工血管を入れ、作り治すそうです。
考えてみれば透析で使ってないからつまるんだなあと思ってしまいました。
病院で会った他の患者さんはシャントを作ったばかりで「腎臓が悪いだけじゃなくて色々な所にガンができているから透析になってもいいから好きな物を食べるんだ」と言っておりました。
母も通院の帰りにタクシーの中からファミリーレストランを見ると「あそこでご飯食べられないよね?」と聞いてくる時、ちょっとつらいです。
でもシャントを作ってから7ヶ月以上たち、透析になった時にどうするか色々考えられたのでそれは貴重な時間だったと思います。

2018.5.22 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

クレアチニン値をはじめいくつかの数値の改善が見受けられました。

j_20180521_mail_53409

ご担当者 殿
本日、長くかかっていた循環器(○○病院)の担当医師から紹介を受ける形で自宅から近い○○病院の腎臓内科に行ってきました。
いろいろと検査を受け、又詳しい説明もしてくれ大変良い印象でした。
最終的な結果については24日に腎臓エコー(膀胱も)の検査がありますのでそのあとに報告いたしますが今日の時点での報告です。
やはり専門の先生だけあって説明も丁寧でわかりやすく安心して通えるように思えました。
          4月9日  5月21日(本日)
・クレアチニン値  3.51  3.19
・eGER      14.5  16.1
・尿素窒素     42.5  42.7
・尿酸       8.4  7.7
・カリウム     5.7  5.7
・ナトリウム    139  140
・ヘモグロビン   9.3  9.6
・HbA1c      6.3  6.3
以上のようにクレアチニン値をはじめいくつかの数値の改善が見受けられました。
ただ尿たんぱくがかなり出ているのとアルブミン他の数値はまだ検査中とのことでした。
それから貧血の話が出まして今日すぐにヘモグロビン注射を受けました。
内臓トレーニングと食事療法の成果が少しづつ出ているのかと喜んでいます。
とりあえづの報告です。
又検査がすべて完了しましたら報告いたします。

2018.5.21 糖尿病性腎症患者さんよりメール

ご指導のお蔭で2年間透析をせずに来れました。

j_20180518_mail_41939

内蔵トレーニング協会 御中
平素は大変お世話になります。
5月1日に自宅階段の中腹から分解した箪笥と共に足を滑らして一番下まで落ちてしました。
救急車で救急病院に搬送されて入院となりました。
2年間、貴協会のご指導で透析をせずに来ましたが、主治医と相談の上、5月28日に入院して透析の為の手術をすることにしました。
妻も毎日の食事を作るのに疲れてきており、私もタンパク質制限の食事にも参りました。
ご指導のお蔭で2年間透析をせずに来れました。
本当にありがとうございました。
低たんぱく米も今月送って頂いて最終とさせて下さい。
こんな状態なので内蔵強化は現在やって得おりませんが、透析後はどんな使い方が出来るか教えて下さい。
宜しくお願い致します。

2018.5.18 慢性腎不全患者さんよりメール

とうとう透析、協会のおかげで1年半は伸ばすことができました。

j_20180517_mail_37230

主人は、先月から、とうとう透析になってしまいました。
協会のおかげで1年半は、伸ばせることができましたので大変感謝です。。。
透析に入ってからも、少しでも元気でいられるようにこれからも毎日フットスキッパー&食事療法、、、頑張っていきます。
これからは、カリウムやリンにも気を使わないといけませんね。
それからそれから、、血液クレンジング療法(オゾン療法)やプラズマ療法も加えて体調はとても良いらしいです♪
その二つの療法もフットシキッパー同様とても効果があります♪
とにかく、一日でも元気でいられるように、過ごしていきたいと思ってます。
今後ともよろしくお願いいたします。

2018.5.17 糖尿病性腎症患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。

内臓トレーニング協会
     担当者御中
○○市の○○です
             
いつも暖かいアドバイス有難うございます。
季節が良いせいか、睡眠も十分にとれ散歩もでき満足しています。

検査結果ですが
クレアチニン4.36(3月)→4.20(5月)と少しですが改善しました。
尿素窒素  31.9(3月)→33.8(5月)とこちらは残念ながら悪化してしまいました。 
改善事項の中性脂肪172(3月)→143(5月)と改善し一安心です。
やはり心筋梗塞や心不全の既往症がある自分は気になり項目です。
穀物類とくに低たんぱくごはんや麺類を少し控えたのが良かったようです。

2018.5.12 腎臓病患者さんよりメール

少しでも遅らせる事が出来るように頑張っていきたいと思います。

先日はお世話になりまして有難う御座いました。
26日の月に1度の定期診断で、望月先生の言われていた懸念を身をもって
知ることになりました。
先日の体験翌日が診察日になっており、血液検査の結果をもとに
身体の状態の説明を受けるのですが、体験翌日の受診ということもあって、
その結果CKの値が前月の2倍以上になっており、少しむくみがあるとの
判断をされて処方箋で尿排泄を促し、むくみを改善する薬剤のプロセミドが
倍の量に処方され、前月予告されていた通り透析室に案内され透析の様子を
見学し、患者さんとも少しお話させて頂き凡その状況は理解できましたが、
同時に大きな疑問を持つことになってしまいました。
それは私が「イザ透析となった折は私が家内をこの病院まで連れて来て、
終わる頃に迎えに来るようになるのですか?」と尋ねましたら、
担当医は「イエ当院は透析される方は入院患者さんの透析が殆どで、
外来の患者さんに対応できるスタッフが少なくベッドも外来用が1つしかなく、
近隣に専門の施設があちこちに在りますので、
そういった施設を紹介しています」との事、
「えっ、透析になっても先生が係わってくれるものと思っていたのに、
それだったら透析になって施設に行ってしまえば担当医とは縁切りになり、
もう知らん顔か?2年もかけて透析への筋書きを書かれていたのか?」
と言いたくなる気になりました。
それなら、遅まきながら何とか透析しなくて済むように、
又、透析に至るとしても少しでも遅らせる事が出来るように出来る限り
食の管理と購入した器具で頑張って行きたいと思いますので
宜しくご指導お願い申し上げます。
取り急ぎ血液検査の結果の報告をさせて頂きますと共に、
愚痴を述べさせて頂きました。

2018.4.29 糖尿病性腎症患者さんよりFAX

クレアチニンが1.86まで下がっていました。

こんにちは。
先日、病院に行きまして、クレアチニンが1.86まで下がっていました。
ありがとうございます。
これからも続けて行きたいと思います。
最近は、腎臓のトレーニングも追加してやったりしています。
まえは、便秘が、ひどかったのですが、先週は、すこしましでしたが、
一時的なことで、4~5日に一度しかない状況です。
冷えは、少し暖かくなってきたせいかましにはなってきていますが、
朝晩は、寒くかんします。
腎臓だけでなく、肩、首も頑張っていきます
血液検査結果と日誌を送ります
今後ともよろしくお願いいたします

2018.4.28 糖尿病性腎症患者さんよりメール

血糖値平均は114→104と減少、A1Cも5.9に下がり 初めて6.0を切りました。

内臓トレーニング協会 坂本様

毎々お世話になっております、○○です。
昨日4/26、医院で定期検診しましたのでご報告いたします。
今月は1日あたり平均で運動量は先月微増、
体重は先月同様又0.2Kg増加してしまいました。
血糖値平均は114→104と減少しそれに伴いA1Cも5.9に下がり
初めて6.0を切りました。
内臓トレーニングは、時間が取れるタイミングで延長し脊髄、
ふくらはぎ通電実施を心掛けているので効果が出てきていると思います。

2018.4.27 糖尿病患者さんよりメール

尿素窒素とクレアチニンが下がり嬉しさで一杯です。

こんにちは、先日は、大変お世話になりました。
先生がたの指導のもと埼玉(自宅)で、実践に励んおります。
その結果尿素窒素とクレアチニンがさがり嬉しさで一杯です。
先生がたのおかげです。一週間足らずでさがりましたが、eGFRへいこうせんを
たどっています。ご指導お願いします。
FaXにて検査表送信させていただきます。
宜しくお願いします。

2018.4.27 糖尿病性腎症患者さんよりメール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊