
おはようございます。
○○でございます。
3~4週目の内臓トレーニングデータを送付いたします。直近2週間で、通電をお休みした日はありませんでした。
しかし、脊髄通電はほとんどできませんでした。
食事は、タンパク制限を再開しました。(体重×0.6~0.8)血液検査は9/15に予定しております。一喜一憂はできませんが、次回の血液検査結果に向けて励みになります。
体調としては、まずまずでした。
特記事項としては、皮膚が元気になっています。
洗顔の際、肌がすべすべになっていました。朝の寝起きがすっきりしています。以上です。
2通目
早々のご連絡に感謝いたします。
○○でございます。
血液検査表を送付いたします。7月と8月のデータです。
主治医(腎臓内科)から細かい説明をいただいておりますが、モニターしていない項目もありますのでお教えいただけますと幸いです。(添付ファイルの手書き部分は主治医の説明です。)
・通電について 時間のある時は、腎臓付近も実施してみます。足裏も増やすように心がけます。(添付資料ありがとうございます。)
・食事療法について 数年前は低たんぱく食を実施しておりましたが、普通食に切り替えていました。植物性タンパク質はなるべく控えて良質のたんぱく質を摂るように心がけます。
・尿酸について サムスカを経口するようになってから尿酸値が高くなりました。 サムスカを服用すると尿酸値が高くなるそうです。しばらくは経過観察となっております。サムスカを始めてから尿酸値が8.4前後でしたがここ数ヶ月は7.5~7.9ほどになっています。サムスカは2014年9月から開始しております。
・検査表の見方について(御礼) 添付資料拝見いたしました。TPやアルブミンについてはこれから気を付けて見ていきます。ありがとうございます。
2016.08.31 多発性のう胞腎患者さんより メール