2014.9.19 腎臓病患者さんより メール
低タンパク質の食事療法と1日3時間の内蔵トレーニングを行い、クレアチニン値が6.08→2.5台に戻り、安心しました。
2014.9.15 腎臓病の患者さんよりファックス
クレアチニン値が5台にもどりましたが内視鏡によるポリープ切除を行うことになり、トレーニングが中断します。

内臓トレーニング協会 坂本様
8月の採血結果をお送り致します。 クレアチニン値が前回は6.08でしたのでそれ以上を覚悟していたのですが、又、5台にもどりましたのでチョッピリ安心しました。 低タンパク、高カロリー食、フットスキッパー1日3H目標の成果と思います。 一層の努力を続けたいと思います。 この9月18日に内視鏡によるポリープ切除再度行います。 (前回検査の際ポリープを4ヶ程切除したのですが・・・2cmばかりの扁平腫瘍が見つかり組織検査の結果は悪性の物ではなかったのですが切除した方が良いと云う事) この間2~3日はフットスキッパーは出来ないと思いますが・・・・・・ 又、結果報告致します。 ○○
2014.09.15 腎臓病の患者さんよりFAX
クレアチニン値は2.37→2.14、尿素窒素数値は35.0→22.5に少し下がって、安堵しています。

内臓トレーニング協会 池下 様
いつもお世話になります。 9月9日かかりつけ医へ受診。 検査結果が出ましたので報告します。
検査では、クレアチニン値は今回2.14(前回2.37 医療セ腎臓内科8/7)
尿素窒素数値は今回22.5(前回35.0 医療セ腎臓内科8/7)
いずれも少し下がって、安堵しています。 池下様のご指導のおかげと思っております。 涼しい日々、食欲の秋となって来ました。 農作業に加え、地域の行事も多く、役柄上、出席しなければならないとばかりで体調管理、食事に気をつけたいと思います。 今後とも目標のCr値2.0を下回るようにトレーニングと食事療法を実践したいと思いますので、今後ともよろしくお願いします。 ○○
2014.09.15 腎臓病の患者さんより メール
内蔵トレーニングを始めて7か月、食事療法や水分の摂り方、器具の使い方など協会のご指導で検査数値が良くなってきました。
2014.9.13 腎臓病の患者さんよりファックス
フットスキッパーを使い始めて7ヶ月、尿素窒素・尿酸・ヘマトクリット値が基準値内に、クレアチニン値も下がりました。

坂本様いつもお世話になりましてありがとうございます。 9月の血液検査表、尿たんぱく検査表をお送りします。 今回はとても良い結果です。 尿たんぱくが初めて三ケタになりました。 尿素窒素、尿酸が基準値内に、クレアチニン値も下がりました。 総たんぱくは上がりました。 ヘマトクリット値が基準値内になり、血色素量とも赤血球数が上がりました。 フットスキッパーを使い始めて7ヶ月になりますが良い結果が出ました。 食事の摂り方、水分の摂り方、フットスキッパーの使い方など、坂本さんはじめ内臓トレーニング協会の皆様にご指導いただいた結果と思います。 ありがとうございました。 今後ともよろしくお願いいたします。 ○○
2014.09.13 腎臓病の患者さんよりFAX
内蔵トレーニングを行い、BUNは下がり主治医から良い結果と言われましたが、クレアチニン値も下がってほしいです。
2014.9.11 慢性腎炎の患者さんより メール
健康セミナーに参加し、気持ち新たになり、今後も内蔵トレーニングと食事療法を頑張っていきたいです。
2014.9.11 腎硬化症の患者さんより メール
トレーニングと食事に注意して、クレアチニン等やや改善されていました。

8月23日の健康セミナーお世話になりました。 講演を聴いてだらけがちだった気持ちがしゃきっとしました。 今日は、腎臓内科の受診をしてきました。 クレアチニン等やや改善されていました。 結果はFAXします。 今後ともトレーニングと食事に注意して頑張ります。 前回注意されたように暑い日が続いていたので、検査前はゴルフも休み受診しました。 担当医もeGFRも数値が上がっているとのことでした。 今後ともよろしくご指導下さい。 ○○
2014.09.11 腎硬化症の患者さんより メール
毎日約5時間の内蔵トレーニングを始めて2か月、こまめな水分摂取で、クレアチニン値1.91→1.7、eGFR28.1→31.9、尿酸窒素12.8→9.56に下がりました。
2014.9.8 慢性腎不全の患者さんよりFAX