
内臓トレーニング協会御中
昨日は大宮のセミナーに出席でき、感謝しております。もう一度主人の食事を見直し、総蛋白の数値をおとしたいと思います。
それでも約一か月で、6.33から5.93にクレアチニンが落ちたこと、また尿素窒素が80台から34まで
下がったことは、すごいと思いました。まだまだ改善ができると信じて、頑張っていこうと思います。

内臓トレーニング協会御中
昨日は大宮のセミナーに出席でき、感謝しております。もう一度主人の食事を見直し、総蛋白の数値をおとしたいと思います。
それでも約一か月で、6.33から5.93にクレアチニンが落ちたこと、また尿素窒素が80台から34まで
下がったことは、すごいと思いました。まだまだ改善ができると信じて、頑張っていこうと思います。

内臓トレーニング協会様
いつもお世話頂き感謝申し上げます。
本日、内科の定期検診での血液検査の結果を添付致します。内臓トレーニングの低周波通電療法と
高カロリー低タンパクの食事を開始して約1か月が経過しました。
結果は、クレアチニン 2.67 → 2.1 尿素窒素 42.9 → 32.8
以外は上がったり下がったりでしたが、間違いなく改善の方向になりました。ありがとうございました。
まだ始まったばかりです。目先の結果に一喜一憂せずに頑張って参ります。
〇〇〇〇

〇〇の〇〇です。いつもお世話になっています。
今日5月2日に今月の定期検査にいってきました。検査の結果が出ましたので送付します。よろしくお願いします。
<担当医のコメント>
①クレアチニン値が、今月1月から低下しており改善していると言える。先月までは、良くなっているとは言われなかったが初めて良くなっているとの発言があった。
②FT4については、前回よりも若干低下したが、6か月間で見ると上昇傾向にありホルモン剤の増加は不要とのこと。良かった!

こんにちは。〇〇です。
4月13日の検査結果です。前回クレアチニン4.44から3.80に下がりました。ずっとクレアチニンが
4から下がらなかったのでうれしいです。主治医の先生も驚いていました。これも毎回内臓トレーニ
ング協会からアドバイスを頂いたおかげです。ありがとうございます。

〇〇の〇〇です。いつもお世話になっています。
3月7日に腎臓機能の定期健診を受けて来ましたので結果を報告します。クレアチニン値は(7.58→6.65)に低下し、尿素窒素も(84→63)に低下しました。いずれの数値も大きな改善だと感じています。食事管理は、3食とも低タンパク米を食べて、良質なたんぱく質を1日平均30g以内となる様に1週間単位で調整しています。低タンパク米はチャーハンにする等で工夫して食べています。この食生活にも慣れて、続けて行けそうです。これからもよろしくお願いします。

検査の結果が以前良くなかったので、旅行も行きドキドキで結果を聞きに行きました。先生が
「そんなに緊張しなくてもリラックスして!」と「心配する事ないですよ」と言ってくださいました。通電している事など詳しい話をしましたので、「頑張っているんやネ」「この調子で」と
エールをもらいました。気を抜かず基準値をめざしてやっていこうと思います。水分は2ℓを飲む様努力していますが、1.8ℓしか飲めないことがあります。又、どれだけ飲んだか分からなくなったりも・・・。カレンダーにつけているのですが、難しいですネ。

一年間報告を続けた病院の検査結果をお届けしなくなってから多分半年くらい経ちましたが 一月の検査も無事に終わりました。
特にクレアチニンの値が下がる、ということもないのですが1.2とか1.3をいつもウロウロしています。
尿酸値も尿素窒素も血糖値も血圧もコレステロール値も、血圧もとにかくすべて順調です。
新しい機械を買った時に広岡先生に言っていただいた診断の「言うことがなくて何を言おうか考えているんだよ。これ以上頑張らなくていいよ、充分頑張っているんだからこのままを続けなさい。」と言っていただいた言葉の有難さ。
内臓トレーニングさまとのご縁のおかげと感謝しています。
2台の機械を寝室とリビングに置き持ち歩きしなくて済むこと、片方の機械では足裏と背中を同時に行えること、から秋から通電の時間も多くとれるようになりすっかり安心して暮らしています。
本当にありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
○○○○
2023.2.25 腎臓病患者さんよりメール

有難うございます。
○○○○病院の医師は、何か怖い雰囲気で、何でも聞いてみようとはいきません。
それが今回のタンパク質を50gと言われて納得行かなかったのです。
でも、内臓トレーニング協会から返信を戴きまして、嬉しく気持ちが安らかになりました。
病院と両立で何でも相談していきたいと思います。
一日40gを目指し、甘いタンパク質のお菓子を食べずに低タンパク菓子を少し摂ってストレスのない生活にしていきます。
こちらは、きょうは12度、午前だけマンション管理人の仕事をしています。
午後は低周波治療と友達と、カフェしてその後、また低周波と楽しく治療しています。
ほんとに、この、機器に出会えなかったら今ごろは透析していました。
感謝しかないです。
有難うございます。
〒○○○-○○○○
立川市○○○○
○○○○○○○○
○○○○
○○○-○○○○-○○○○
2023.2.24 腎臓病患者さんよりメール

前略 日頃は何かとご指導ご配慮を賜わり厚く御礼申し上げます。
早速ですが本日2ヶ月振りの検診に○○○○病院に行ってまいりました。
結果、血液検査は別紙の通りですが、各々の医師のコメントを申し添えご報告申し上げます。
1.呼吸器内科(○○医師)
最初は間質性肺炎の疑いが持たれましたが、半年間の経過で進行も見られないので問題は無いと思われるが暫くこのまま様子を観察しましょう。
特に悪いと云うことは見受けられないので経過観察を続けましょう。
次回は3ヶ月先の5月17日に胸部レントゲンの撮影と診察をしましょう。
2.脳神経外科(○○医師)
特段の変化は認められないので血液サラサラの治療薬2種類を出していますが様子を見て、血液サラサラにする薬の1つは年内で止めたいと思っていますが次回5月10日にMRIを撮って様子を見てみましょう。
今の処順調に快復し、様子の悪そうな結果は出ていないので5月17日にその結果を見ながら診察します。
3.腎臓内科(○○医師)
数値を見る限り順調に回復しています。
足の出血もなく、きれいになっており、IGA血管炎もその後出血も治まっている様で順調に回復しています。
eGFRも大変安定しています。
2023.2.15 腎臓病患者さんよりFAX

内蔵トレーニング協会様
ご助言ありがとうございます。
二人三脚で頑張る勇気少し出てきました。
いかに栄養分を摂取しすぎたか、悔やみきれません。
退院後がんばる米を食べてタンパク質を出来るだけ抑えます。
また色々お世話になりますがよろしくお願いします。
令和5年2月10日
○○○○
○○○○
2023.2.10 腎臓病患者さんよりメール