病名

メールだけでなく電話でもアドバイスしていただくなど暖かいサポートは、トレーニングの励みになっています。

内臓トレーニング協会 坂本 浩美 様 先ほどは、初めてのお電話にて失礼いたしました。 メールのやりとりだけでは不安に感じましたので、何を話していいかわからないままお電話してしまいました。 お話しできてよかったと思います。 以前に改善したときは、尿素窒素の値が20台であったことなど、坂本様のアドバイスが的確なものであったことを改めて感じました。 (いま、少し前にデータを確認しましたが私は忘れていました。) 最近、ふくらはぎ通電や夜間に足を伸ばした時にふくらはぎがつりましたので、通電に消極的であったこと仕事を理由として、トレーニング時間が減少していたことなど反省すべきところが多くありました。 通電は、現状維持のためではないとのご指摘はそのとおりで感じ入りました。 以前に回復させた頃を再度思い起こし、それに近い時間をできる限り取って行きたいと思いました。 暖かいお言葉に、涙があふれました。 頑張って取り組んで行きたいと思います。 今後ともサポートをよろしくお願いいたします。

2013.04.19 慢性腎炎患者さんより メール

通電トレーニングを始めて4ヶ月、クレアチニンは少しずつ下がり便秘症だったのが毎朝快調になり、一日中歩いても、疲れなくなりました。

ご無沙汰しています。。 さっそくですが検査結果をお送りしました。。 クレアチニン1.3へ 少しずつですが下がっています。。 通電始めて4ヶ月過ぎ、気がつくと旅行したりショッピングしたり、とにかく出かけて長く歩いたあとすぐに疲れていましたが今は一日中歩いても、疲れなくなりました。 それに、少し便秘症だったのが、毎朝順調に・・・・です。 きっと、血液の流れが良くなり胃、腸も元気に良くなっていると実感しています。 これから、ますます楽しみです。

2013.04.15 慢性腎臓病患者さんより メール

内臓トレーニングと低タンパク米の食事を始めてからずっと上昇していたクレアチニン値が今回止まり、尿素窒素も下がりました。

坂本様 いつもお世話になっております。 先日(4月12日)に、○○病院へ診察にいきました。 お陰さまで、ずっと上昇していたクレアチニン値が今回止まりました。 尿素窒素も下がっています。 検査報告、検査結果抜粋、体験日誌(昨日まで分)を添付いたします。 今後は、毎月の診察と検査をしていただくようにいたしました。 主治医には、「内臓トレーニング」をしていること。 食事も「低タンパク米」を食していることを、お伝えしています。 カリウム値も、今回から検査いたしました。 5.7です。 前回は2009年に検査をしており当時は4.7とのことでした。 途中、「内臓トレーニング」を休む日もありましたが、今回の結果に励まされ継続していく所存です。 よろしくご指導ください。 ○○ ↓協会からの返信↓ ○○様 内臓トレーニング協会の坂本です。 検査表を拝見いたしました。 クレアチニン値が維持できていること以上に、HbA1cや毒素である尿素窒素が下がっているので良い結果だと思います。 食事でタンパク質を控えることで、尿素窒素の数値が下がってきますので、今後の経過をみながら食内容を調整していきましょう。 ただ、カリウムがかなり高いので調理方法を変更していきましょう。 【カリウムについて】 腎不全が進んでカリウムの排除が行われなくなると高カリウム血症となり、症状としてだるさや体のしびれ、死に至るような不整脈を生じる事があり食事に対する注意が必要です。 カリウムは生野菜、いも、生の果物に含まれているため、多量に摂取するのは控える方がよいでしょう。 ●カリウムを軽減する調理法● ・野菜を刻んで、多めの水でゆでこぼす ・あらかじめ水煮をしてから調理する。 ・煮物の汁はすてる 調理法を変える事で、カリウムを1/3から2/3に減らす事ができます。 しかし、ゆでてもカリウムの多く残る食品(いも類、豆類、ほうれん草)は摂取量に注意しましょう。 また、缶詰は果物よりカリウムが少ないのですが、シロップの中にカリウムが溶けているので、飲まないようにしましょう。 気温が上がってきましたので、外出したり居合道の稽古などで汗をかくこともあると思います。 できれば汗をかくまえに水分を摂るようにして、尿量が減らないように気をつけていきましょう。 ※運動量が過剰になると腎臓に負担がかかりますし、尿蛋白も出てしまいますので少し控えられた方が良いと思います。 ご検討ください。

2013.04.15 腎臓病患者さんより メール

トレーニングを始めて最初の血液検査結果は、クレアチニンとeGFRの数値が少しですが変化があり、また寝起きが非常に良くなりました。

こんにちは、○○と申します。 お世話になります。 2月25日に静岡にて体験させていただき50日が経過しました。 トレーニングを始めて最初の血液検査結果が出ましたのでご報告いたします。 医師は結果を見て悪くなっていないよと、そっけなく言われましたがクレアチニンとeGFRの数値が少ないですが変化がありました。 体調も長年低体温でしたが36.5台になり又、寝起きが非常に良くなりました。 結果を添付しますので又ご指示ください。 ○○ ↓協会からの返信↓ 内臓トレーニング協会の福井です。 体験日誌と血液検査表を拝見いたしました。 医師からはそっけなく言われたということですがHbA1cも少し下がっていますし、体調にも良い変化が出ているので○○さんの日々の努力が、結果として表れてきて良かったです。 そして、体温が1度上がったというのは、非常にすごいことですよ。 この調子で続けていきましょう。 前回の検査結果と比べると、貧血の数値(赤血球数など)が少し低くなっていますので、背中の腎臓周辺をほぐす通電を取り入れてみてください。 足裏通電の時間を30分、腎臓の通電に回されても良いので○○さんの生活の中でうまく取り入れてみてください。 資料を添付しましたので、参考にして行って下さい。 これから気温も上がり、汗が出やすくなりますので尿酸値を下げるためにも、尿量が減らないようにこまめに水分を摂ることは意識するようにしましょう。 散歩など行かれるときは、ペットボトルなどを携帯するようにしてみるのもいいかと思います。 また何かありましたらいつでもご連絡下さい。

2013.04.12 糖尿病性腎症患者さんより メール

内蔵トレーニング・食事制限のおかげでクレアチニンが減少するだけでなく体重も減りました。

いつもお世話になりありがとうございます。
本日、病院へ検査に行って参りました。 結果は今月もクレアチニンが減少しました。体重は相当減りましたが検査数値的には健康に問題無いとの事。20年前のスーツがピッタリ。 体型も元に戻ったようです。
尿素窒素値、尿酸値も安全圏内であり食事制限もほんの少し緩めたらとのご意見もいただきまましたが気を引き締めてがんばります。
今後ともよろしくお願い申し上げます。

2013.04.10 糖尿病性腎症患者さんより メール