病名

一日平均は4時間10分、トレーニングを実践し、はじめてクレアチニン値が2.02を記録しました。

平成25年10月6日(日) 内臓トレーニング協会様 廣岡 孝 先生 望月 みや子 先生 坂本 浩美 先生 9月度のデータをご報告いたします。 今月のクレアチニン値は2.02でした。 クレアチニン値が2.02を記録したのは初めてです。 あと一息で夢にまで見た2.0を切りそうですが、今までの経験ではいつも夢に終わっています。 10月度はなんとか1.99を出したいです。 9月度の通電合計時間は124時間、一日平均は4時間10分でした。 今月の検査データは、赤血球数、血色数、ヘマトクリット値が基準値を下回りました。 尿酸値が5.8で正常値に入りましたが、尿素窒素が23.8で残念な値となりました。 カリウム値も基準値に入りました。 10月は過ごしやすい気温が続いています。 通電時間を減らさないように頑張りたいとおもいます。 今後ともよろしくお願い致します。 皆様のご健康とご活躍をお祈り致しております。 ○○

2013.10.06 腎臓病患者さんより FAX

今月の初めに心臓の検査入院をしましたが、経過観察ですみました。

お世話になっています。○○です。

今月の血液検査の結果をFAXで送らせていただきました。 クレアチニンも前回より下がり血糖も良いと言われました。貧血がなかなか良くならないようで月二回の注射をしています。体のきつさは前よりはいいみたいです。 足の傷もほとんど良くなりあと2ミリぐらいですのでそろそろ足の裏の通電も始められるのではないかと思っています。足の裏の通電を始めるにあたってのアドバイスがあればお願いします。

今月の初めに心臓の検査入院をしました。カテーテルを入れての手術の経過を見るためのものでしたが一か所細くなっている血管があるということですが、一応経過観察しましょうと言われました。

少しずつですがなんとなく楽になってきているようですが体力がもう少し付けばと思っています。

2013.09.26 糖尿性腎症患者さんより メール