病名

治療には本人の自覚と理解が必要、家族の協力で前向きに頑張っています。

おはようございます。
先日、8月2日にお世話になりました〇〇の家内です。
その節は大変お世話になり有り難う御座いました。
翌日補助器具が届きまして早速、命の恵みをいただけるよう頑張っております。
最初の2、3日は食事療法もうまくいかず、あまりにわががままな主人に、腹が立ち協力を断ろうかなと思った事も正直ありました。
しかし、透析をするようなら死んだ方がましだ、とのひと言を聞いて、一人で出来る事ではなく家族の協力が必須なんだと改めて実感し、毎日慣れないながらも前向きに頑張っております。
外食の多い主人ですのでとても心配ですが、本人の自覚と理解が一番と思い繰り返し注意点を伝えております。
まだまだスタート地点に立ったばかりですが一緒に戦っていく覚悟です。
どうぞこれからも良きアドバイスをよろしくお願い致します。

2017.8.8 糖尿病性腎症患者さんより メール

内臓トレーニングを始めてまる3年、良きアドバイスなどでご指導して下さり大きな励みとなりました。

内臓トレーニングを始めて、この八月でちょうどまる3年になりました。
初めは高かったクレアチニン値も、トレーニングの継続とともに徐々に下がって行き、最近はここ数カ月、「1.10台」という低い数値を横這い状態で続けています。
多分この先、これ以上低い数値は望めそうもないので、それよりむしろ、今のこの好ましい状態をいつまでもキープしていけるように気遣っていきたいと思います。
やはり「継続は力なり」で、これまで雨の日も風の日もトレーニングを続けてきて本当によかったと思います。
それと、良きアドバイスなどでご指導して下さったことも大きな励みとなりました。
尿酸や尿素窒素の数値も、基準値内におさまっているので、これで腎臓に関しては安心と言いたいところなのですが、実際にはそうはいきませんでした。
内科の担当医師からは「慢性腎不全」という病名をもらっているのです。
これはやはり健常者に比べて、クレアチニン値が少しでも高いということのせいなのでしょうか。
食生活において、タンパク質や塩分を控えめにと心がけているのですが、正直なところなかなか思い通りにはいっていません。
でもこの3年間で、いつのまにか味噌汁やラーメンのおつゆをいっさい飲まなくなったという習慣ができてしまったのは、自分ながら不思議な気持ちです。
これからも気をつけなくてはならないことがいろいろあると思います。
とにかくトレーニングは日々欠かさずに続けて行くつもりですので、これまで通り暖かいご指導をよろしくお願い致します。

2017.8.8 慢性腎臓病患者さんより FAX

主治医の先生からは、「クレアチニン値が奇跡的に維持されてます」と言われました。

お世話になっております。
青森の〇〇です。
先日、診察に行って結果はFAXで送った通りです。
先生からは、クレアチニン値が奇跡的に維持されてますと言われました。
このまま頑張りましょうと言われ、HGBが低いのでこれから、月1で注射を打ちましょうといわれました。
また良きアドバイス、お願い致します。

2017.7.31 糖尿病性腎症患者さんより 手紙

フットスキッパーが届いて3日目に、むくんでいる足が普通の足にもどり、血圧も下がってきました。

いつもお世話になっています。
フットスキッパーが届いて使用し、3日目には母のむくんでいる足が普通の足にもどり、毎朝計る血圧も150台、160台だったものが120台、130台と下がってきました。
よい方向に行っていると思い、今回の腎臓の検査はきっと結果が出ると思いましたが悪い結果になってしまいました。クレアチニン値が4.5から5.35に上がり、他の数値も悪くなっています。
病院の先生も腎臓は悪くなりはじめると、加速がつくので次回の診察8/25はクレアチニン値が6位になっていると思うので、シャント手術の日取りを次回は決めましょうと言われました。

2017.7.30 糖尿病性腎症患者さんより FAX

トレーニング開始前は1.68だったクレアチンの値が、1ヶ月後は1.56まで下がりました。

初めてメールいたします。
〇〇と申します。
6月22日からトレーニングを開始して、本日、初めての血液検査の結果が出ました。
クレアチンの値はトレーニング開始前は1.68でしたが、今回は1.56まで下がりました。
大変に嬉しく思います。
ありがとうございました。
今後もトレーニングを続けていきますので、ご指導をお願いいたします。
今は、血圧治療のため、個人病院に通っており、今年の1月から、クレアチンの値が高くなり、腎臓内科の病院を紹介してもらい通っております。
トレーニングは平日は目標3時間、休日は目標5時間を設定して実践しておりますが、それ以下になることもあります。
次の腎臓内科の診察日は9月25日の予定です。
以上が、現況報告です。
何か、ご指導等がありましたら、よろしくお願いいたします。

2017.7.24 腎臓病患者さんより メール

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊

血液検査の結果の値が良くなったのでシャント手術が延期となりました。

こんにちは。
昨日、内科に行ってきましたので血液検査の結果をご報告致します。
先日の3連休もしっかり電気治療を行ったので、今回も全ての値が改善されました。
主治医は前回の診断で「今日の値が悪ければシャント手術」と言ってましたが、今回は値が良くなったので延期となりました。
値が悪くなったらシャント手術の話が出ると思いますので、たんぱく制限と電気治療をしっかりと行って一日でも人工透析を伸ばしたいと思います。
PS.たんぱく制限を行うと自然と食事の量が減ると思います。
その結果として血糖値も良くなっていると思うのですが、それ以外の栄養素ビタミンなどは気にしなくても良いでしょうか?
ビタミン剤は飲んだ方が良いのでしょうか。
引き続きご指導の程、お願い致します。

2017.7.19 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニンの値も下り、中性脂肪が高めを除くとまったく問題ない状態になりました。

お世話になります。
先程、マッサージデータと病院の検査結果データを送りました。
結果的には、クレアチニンの値も下って中性脂肪が高めを除くとまったく問題ない状態と〇〇の主治医が言っておりました。
中性脂肪にて、次回検査時は食事をしない状態で検査することになりました。
〇〇の医師は、腎臓も安定してきたので、この中性脂肪が下ってきたら、開業医へ移行しましょうか。
とのこと。
現在、足のむくみもなく、だるさもなく、体重、血圧も変わりありません。
4/21-7/10までの摂取タンパク質平均は、43.15でした。
先ずは検査結果報告まで。

2017.7.15 慢性腎不全患者さんより メール

クレアチニンが0.32改善、その他の特に気になっていた項目が全て改善されました。

前回の検査では直前に同窓会で千葉に行きその時の疲れや食事内容が変わったこと等が検査に影響が出た事もあり前々回と変わらず厳しい数値でした。
今回は落ち着いて食事療法を実施し体調も良かったことなどで良い結果が出ることを期待していました。
検査の結果はクレアチニンが0.32改善、その他アルブミン・総蛋白が、又赤血球・ヘモグロビン・ヘマトクリット等々特に気になっていた項目が全て改善されました。
今回良かったことの要因は、先ず体調が良く血圧も120台安定、悪くなる要因が無かったこと、又食事療法の設定した数値が適切であった事(蛋白摂取量一日当たり24g、カロリー摂取量24点、1,920kcal)、更には内臓トレーニングについて生活に余裕が出来る範囲内に時間を短縮したことなどが考えられます。

2017.7.8 慢性腎不全患者さんより FAX

クレアチニン2.73 尿酸8.6 尿素窒素40.4に変わりました。

お世話になります。
クレアチニン2.73 尿酸8.6 尿素窒素40.4に変わりました。
ご指摘の尿素窒素の低い数値の食事に少しかえました。
もう一つは足の裏、脹脛の通電時間を一時間伸ばしました。
これが数値が下がることになったのかと思います。
様子を見ながら数値を下げる挑戦をしていきますのでよろしくお願いします。

2017.6.24 糖尿病性腎症患者さんより メール

クレアチニンの数値が落ち着いて尿酸値が下がり、貧血が改善、足の浮腫みもなくなりました。

今日は、お世話になります。
昨日は豪雨の中でしたが病院に参りました、全身ずぶ濡れで体温が下がったせいか血圧が上昇していました。
主治医の話ではクレアチニンの数値が落ち着いている事、尿酸値が下がった事、貧血が改善された足の浮腫みも無い事から一定の評価をしているようですが尿素窒素の数値が高くなっている所は気掛かりです。
今回は母の葬儀が有りその前後は十分なトレーニングが出来なかったのが現状です。
貧血の注射、投薬の処方は前回に同じです。
御査収ください

2017.6.22 腎臓病患者さんより FAX

健康セミナーを詳しくみるセミナー参加者の声を聞く
健康教室の内容を確認する健康教室参加者の声を聞く
腎臓を自分でなおすシリーズ全2冊