
私は今年72歳になります。
20年ほど前から血圧が上昇し、内科クリニックにて降圧剤を処方されておりました。
8年ほど前からクレアチニン値が制限値を超え、徐々に上昇しつつありました。4年前に息切れ・腰痛・肩こり等でセカンドオピニオンを進められ、循環器内科で陳旧性心筋梗塞の診断を受けて、バイパス手術を実施しました。
昨年5月時点で主治医から慢性腎不全を宣告され、食事療法を取り入れましたが、知識不足からそれほど重要には考えておりませんでしたが、7月健診で本格的な食事療法を実施するように言われ、管理栄養士の指導で1日の摂取量塩分5g、蛋白40gの制限食にするように努力して1年になろうとしております。カリウムについては明確な数値は示されないで、野菜中心の食生活を指導されました。
現在、塩分は1日3gを目標にしております。今まで腎臓専門医の診察を受けたことがないので、透析生活になりたくないとの一念から、この度のセミナーでヒントを得れればとの「藁をも掴む」思いから参加しました。
昨年7月下旬からフットキッパーを使用しておりますが、クレアチニン値は2.0までにはなっておりませんが一進一退です。この度のセミナーを契機に是非静岡トレーニングクリニックを受診し、今後の確固たる方向性を得たいとの思いには、セミナー参加は大いに役立ちましたし、病気の改善に役立つとの確信を持てました。
家内にとっても大いに参考になったようです。
2015年4月 「仙台・埼玉」健康セミナー 参加者からの声