2月9日開催 神戸セミナー報告 自律神経の活動を活発にする―生体電流の活用―

◇第137回 神戸セミナー 
1 期日  2019年2月9日(土)13:30~16:30
2 会場  兵庫県民会館 9F会議室 902号室

自律神経が乱れると様々な症状を発症する
今回のセミナーで講師は、腎臓病患者さんの多くが、自律神経の活動が衰えていることを指摘していました。
自律神経の活動が衰えると、身体的には慢性的な疲労や、めまい、ほてり、便秘や下痢、その他にも不眠や頻尿など様々な症状が出てきます。
このような症状が続くと精神的にもイライラや不安や焦りが出てきたり、怒りっぽくなったり憂鬱になったりと感情の起伏が激しくなってきます。
しかし、現代の医療では、神経を治療する方法が確立されていません。
もちろん自律神経の治療方法もまだまだ研究途上にあります。

 

自律神経は、血液・血管の管理と、内臓の活動をコントロールする器官
ところで、自律神経は、血液・血管の管理と、内臓の活動をコントロールする器官です。
それだけに、腎臓病の改善のためには、自律神経の活動を活発にしなければなりません。
そこで、自律神経の働きを改めて考えてみましょう。
体内には心臓や肝臓など、たくさんの臓器が集中しています。
近年の研究で、各臓器はそれぞれに自分の健康情報を発信しており、臓器間でネットワークを形成しているそうです。
ちなみに、腎臓はネットワークのキー局で各臓器の状況を自律神経に伝達している重要な臓器だそうです。
  
臓器をコントロールする自律神経は、血圧という武器を使って血液の管理を行っています。
例えば、血圧を上げることによって滞った血液の流れを強制的に流したり、血圧を下げることによって興奮した身体を沈静化させたりしています。

 
神経の通信手段は生体電流
さて、自律神経と各臓器間の通信手段はなんでしょうか。
今までほとんど触れてきませんでしたが、情報交換はすべて電気信号で行われています。
この電気信号がスムーズに流れていれば自律神経の臓器コントロールが円滑に行われており、逆に滞ると上述したような身体の不調が発生します。
自律神経ばかりでなく脳の情報伝達も同じく電気で行われていますから、体中に電気が活発に流れていれば神経自身も活性化するし、臓器も活性化します。
この電気信号のことを生体電流と呼びます。この電流は60兆個の細胞によって発電され、脳や中枢細胞はもちろん体中に張り巡らされた末梢神経によって全身を流れています。

 
体全体に生体電流が円滑に流れることが大切
人体には生体電流が流れており、脳や自律神経の情報はすべて生体電流によって伝達され、それによって生命活動は管理されています。
したがって、自律神経の活動を活性化するには生体電流の流れを円滑にすることが大切です。
生体電流の流れが悪くなると自律神経の情報が各内臓に伝わらなくなり、前述したような身体の不調が生じてしまいます。

 
内臓トレーニングでは電気生理学の考えを活用させてもらっている
さて、ここからが本題です。
内臓トレーニングと生体電流の関係について述べてみましょう。
内臓トレーニングという健康法を開発するに当たって、考案者の望月みや子氏は、「細胞や組織が損傷を受けると生体電流は正常に流れない。
生体電流を正常に流すためには低周波で強い電流を流して新陳代謝を活発にすると正常に戻る。」という一文に引き付けられました。
これは、1950年東北大学の本川総長(医学博士)が著した「電気生理学」の中の一文です。
低周波電流は生体電流をまねて人工的に作られた電流であり、波形も周波数も電圧も患者ごと、症状ごとに自由に変えることができる大変便利な電流です。
本川先生によれば、体調が悪くて生体電流の流れが滞っても、より強い低周波電流を流せば新陳代謝が活発になり生体電流の流れは正常に戻るというのですから、腎臓病で自律神経の活動が衰えているなら、自律神経のある脊髄に直接強い電流を流して、新陳代謝を活発にすれば腎機能が回復できるのではないかと考え、本川先生のアイディアをいただきました。
その7年後の1957年に、東大医学部教授田坂定孝医学博士の著した「低周波脊髄・頭部通電療法」には、低周波電流を自律神経に通電すると衰えた腎機能が回復できるとありました。

 
低周波通電の効果は変わらない
両博士の低周波電流を活用した治療法は、日本で始めて神経を治療する方法であり、画期的な治療法として全国の国立病院や大学病院に広まりました。
しかし、治療に時間がかかること、断続的な治療では効果が出るまで時間がかかること、診療報酬が低く営業的に無理があったことなどから1970年代の初めには神経を治療する唯一の方法が各病院から消えてしまいました。
しかし、神経に対する低周波電流の効果は失われていません。
内臓トレーニングでは、補助器具のフットスキッパーで、脊髄に低周波を90分から120分使用することにより、生体電流の流れを整え、自律神経の活動を基準値に戻すことに成功しています。
実践者達からは、基準値に戻ることによって、上述した様々な症状も改善したという報告を受けています。

【参加された方の感想】






◆お名前 : 清水 様
お世話になっております。
今回初めてセミナーに参加させていただきました。
参加するきっかけは、現在53歳ですが、3歳の時に小児急性腎炎で長く入院していたことがあります。
その後社会人となり年齢を重ねると毎年一度の健康診断の結果が気になるようになりました。
それは、中性脂肪値が高いとかコレステロール値が高いではなく、腎機能のクレアチニン値が基準を外れている事でした。
ネット等で情報を収集してもクレアチニン値は下がらないとの情報も多く、仕方がないことなのかと諦めかけていた頃に見つけたのが廣岡先生の著書であり、今回のセミナーに参加するきっかけでもありました。
今回のセミナーの内容は、自分でも少しは勉強していたつもりでしたが、聞く内容殆どが目から鱗であり、大変分かり易い内容で、今後の健康維持に大変役に立つと思います。
短に同じ悩みを持つ方がいれば、是非紹介したいと思います。

 

◆お名前 : 小河原 様
何もしないより、何か行動した方が良いと思い参加しました。
次の行動にうつります。
静岡に行くことにしました。
食生活などもどのようにしたらよいのでしょうか?
ご指導ください。

 

拝啓 まだまだ寒さが身に染みる今日です。
2月9日の<腎臓病>神戸セミナーに参加して、気持ちが楽になりました。
望月氏始めスタッフの皆様には感謝を申し上げます。
私は、これまで何度かセミナーに参加させてもらい、その中で内臓トレーニングの効果や食事療法など、自分では理解していたつもりでしたが、この数ヵ月Crがじわじわと上昇し下がる気配がなくとても心配で、藁にも縋る思いでこの度の神戸セミナーに応募しました。
内臓トレーニングはフットスキッパーを使用して毎日4~5時間行い、日々の食事は妻に協力してもらい、タンパク量を1日20グラムに決るなどして取り組んでいました。
毎月の検診では「これだけやったのだからCrは下がっているだろう」という思いで検診結果を見ると「Crがまた上がっている。」でした。
「どうしたらCrは下がるのか。」テレビの健康番組で○○が良いといえばスーパーで買い、インターネットで検索し○○が腎臓に良いと分かれば購入し、書店では・・・。
神戸セミナーの定員は30人でしたが、抽選で運よく参加することが出来ました。
セミナー教室へ入るといきなり「○○さん、内臓トレーニングを1日4~5時間しているのに、Crが下がらないのは、食事に問題がある。」望月氏からの言葉でした。
セミナーが終了し個別指導の時に、普段の食事メニューを話したところ、タンパク質の取り過ぎが判明しました。
原因は主食以外の野菜類でした。
カリウムを減らすために野菜を茹でるのですが、茹でると量が減ります。
私はお腹がすいた時には茹でた野菜を沢山食べてお腹を満たしていたのです。
毎日の食事でタンパク量を1日20グラムと決めていたつもりが、お腹の減り具合によって野菜を増やしたり食卓にある他のおかずなどを食べたりで、結局のところタンパク質を1日30~40グラムは取っていたのだと思います。
完全にタンパク質の取りすぎでした。
これでCr値が下がるはずありません。
最後に、セミナーでご指導頂いた「①お腹がすいたらタンパク米を沢山食べる。②タンパク量はすべて足算する。」を教訓に食事面に注意していきたいと思います。
今回の<腎臓病>神戸セミナーに参加し、改めて「目からウロコ」でした。
望月氏そしてスタッフの皆様、有難うございました。
今後ともよろしくお願いします。
敬具

 

◆お名前 : 梶本 様
内臓トレーニングセミナーに参加させていただき有難うございました。
家族が透析してる関係で早くから腎臓に関して注意して2009年から腎臓内科にかかっていますが、10年でクレアチニンは1.64から最高6.65まで増えました。
今回のセミナーで医者は薬を与えて上昇を見守るだけというのが良くわかりました。
毎月シャントの手術準備をしましょうと言われ続けています。
今回の内蔵トレーニングが効果あることを期待してます。

 

◆お名前 : 匿名希望 様
内容的にこの病気の治療の無さを痛感しました。
沢山の患者がいると思いますが一般的には食事制限と「腎臓トレーニング協会」様の対応しかないと思うと・・・
その頼みとする協会さんが静岡にしかない。
病院でも協会さんの言葉は出てこない仕方ないか。
ありがとうです